SSブログ
大阪府交野市 ブログトップ
前の5件 | -

星田妙見宮~家康ひそみの籔~最終回 [大阪府交野市]

星田妙見宮の急な石段を再び降りてきて 妙見河原の北側の妙見坂小学校の裏籔に意外な石碑が建っております。

DSC05810.jpg


金網に囲まれた竹やぶの中にひっそりとあったのは 

DSC05809.jpg


家康 ひそみの籔

天正10年(1582) 織田信長が本能寺の変で 明智光秀に攻められ 自害した時、徳川家康は 少人数の近臣のみで舶来文化豊かな 大坂の堺に滞在していた。

DSC05808.jpg


信長死すの 一報を受けた 家康は一路三河に帰る途中、この星田に身を隠したという。

DSC05807.jpg


家康一行は星田妙見宮神主の和久田家にこの藪から案内され、星田の村長の平井氏に相談し、山城方面に抜ける道に精通している農民2人をつけてもらい 難を逃れたのです。

DSC05787.jpg


妙見河原の桜並木に別れを告げて 古い町並みの残る道を歩きだします。

DSC05790.jpg


側の水の流が情緒ありますね。

DSC05793.jpg


星田の平井家は そもそも 三河の出であるといういわれもあり 家康に味方したと思われます。



DSC05788.jpg
平井家門

慶長20年(1615)、家康は、大坂夏の陣に赴く際、星田の平井家に宿泊し、そこから出陣しました。

DSC05796.jpg


ともすれば見逃してしますほどの 道案内の矢印・・・

DSC05797.jpg


細い裏路道を抜けると 立派な石碑が たっております。

DSC05799.jpg


大坂城の大番頭でもあった領主 市橋長昭は星田村を訪れ、神祖、家康が宿営した話を聞き、祖先である 市橋長勝を顕彰するために 石碑を建てることを 星田村庄屋三郎右衛門(平井貞豊)に命じました。

DSC05798.jpg


碑文は長昭が撰し、書は福山城主 阿部正精(まさきよ)によったもので、文化3年3月10日(1806)に建立されました。

家康は 大坂夏の陣に勝利し、ついに戦国の世は終わりを告げたのです。

その最後の戦いの前に この星田の地に 家康が陣を構えていたとは思いもよりませんでしたね。

日本史における 画期的な出来事に かかわることが この地にあったんですね。

ある歴史の側面を見たような 深い感慨に 浸りながら また、古い町並みを歩いて 星田の駅を目指しました。


DSC05803.jpg


どうも 時たまの 更新で やっとの事で 妙見さんの 記事も今回で 終わりです。

そうこうしている内に 桜の季節も終わりをつげ やがて初夏の季節が訪れようとしています。

東北の震災で被災した方たちは これから暑い季節に向けて 大変だと思いますが 少しでも早い復興を願っています。

これからも こぐまねは ぶらり町歩きを続けていきます。 見慣れた町や 見過した街かど、歴史のある町等をご照会できればと思います。

どうぞ今後とも よろしくお願いします。。¥^^

星田妙見宮~巨石・織女石(妙見石)~交野市星田 [大阪府交野市]

私市の観音寺に立ち寄られた 弘法大師が獅子窟寺吉祥院の獅子の窟に入り、仏眼仏母尊の秘法を唱えられると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、それが三ヶ所に分れて地上に落ちたといいます。そのひとつが星田妙見宮にあると言われています。


DSC05737.jpg


その星田妙見宮を目指して 急な石段を登り続けて 121段。 ついに社務所に到着しました。


DSC05739[1].jpg



社務所前から拝殿までの最後の石段です。

その星の降った所を探してみると、星田の高岡山の南にある星の森で、もうひとつは光林寺の境内の森、そして今一つはこの妙見山の頂にあったのだそうです。

DSC05741.jpg


狛犬はまさしく凛々しく金属的な色合いがしており 鼻っ柱が太いですね。

DSC05742.jpg


拝殿までの石段を登って参拝しましょう。

DSC05753.jpg


まさしく 星に願いをといったところで 祈願してきました。

DSC05745.jpg


真横の石燈籠の間を通ると目についた案内板があるんです。

DSC05746.jpg


星が天空から降ってきたところを 「八丁三所」といい、これらの石を影向石(ようごうせき)として祭ることになったと言われているんだそうです。


これが その星の巨石です。[バッド(下向き矢印)]


DSC05749.jpg


影向石(ようごうせき)とは、神仏がその姿をこの石の上にあらわしたと伝えられる石で、八丁(872㍍)とは、空から落ちてきた三ヶ所の影向石の間が八丁隔たっているからだそうです。

DSC05752.jpg


やっとのことで 星田妙見宮にたどり着くことが出来ました。道のりは遠かったけれど 貴重な星の石も見ることが出来て、とてもありがたいことです。

帰りの石壇も急なもんで 危なっかしい足どりでしたが 何とか降りられました。

DSC05756.jpg


妙見宮の石段からは 交野市の全景が眺められます。

これから 星田妙見宮を後にして 交野市星田に伝わる 「徳川家康 ひそみの籔(やぶ)」と「徳川家康 宿営の碑」を訪ねることにします。

星田妙見宮~果てしない石段が~交野市星田 [大阪府交野市]

星田神社と星田寺を後にして 妙見河原の桜見物も終えて いよいよ 妙見宮に参拝してきます。

入口付近には 大きな石碑があります。

DSC05715.jpg


そもそもこちらの神社は 弘法大師が交野地方に訪れ、秘法を施した際に七曜の星(北斗七星)が降臨し、神社のご神体となったといわれています。

DSC05716.jpg


う~ん 馬でしょうか・・・

DSC05718.jpg


いくつかの鳥居をくぐると こちらが目を引きました。

DSC05722.jpg


親子杉

さらに奥に行くと こんな案内板が あってその先には 本当に 滝があるんです。

DSC05724.jpg


ほんとうに ちっちゃな滝というより水が湧き出ているといった感じでしたが

DSC05727.jpg


さらに鳥居をくぐると こちらからは 急な石段が続いています。

DSC05729.jpg


見上げるだけでも 気が遠くなります。

DSC05731.jpg


中途で一服 だんだん疲れ気味です。

DSC05733.jpg


やっとこさで 登りきって 上のほうから 写真を撮ってみます。

DSC05734.jpg


本当に 急な石段です。さあ、本殿に到着かと思いきや・・・

DSC05735.jpg


ここは 絵馬殿で休憩所になっていました。

まだまだ 上に続く 石段があります。

DSC05736.jpg


もう少しの辛抱、 頑張って登っていった 先には 驚くものが あったんです。

それは また、次回の記事で紹介しますね。

星田寺~不動明王が勇ましい~交野市星田 [大阪府交野市]

星田神社の同じ敷地内に 星田寺があります。星田寺は星田神社に隣接し、同社の神宮寺であったので宮寺と呼ばれてます。

DSC05672.jpg


『日本歴史地名体系』によると、「開創年代は明らかでないが、河内長野市金剛寺蔵『金剛界大灌頂次第』奥書には「長治二年(1105年)6月6日書了 星田寺」とみえ、平安時代に存在が確認される」とあります。

DSC05673.jpg


入口付近には勇ましい不動明王が二体並んでおわします。

DSC05680.jpg


中世の寺暦は不明ですが、寺域内に室町様式の一石五輪塔を多数保管し、河内守護職畠山氏の臣で当地の豪族星田家の祖小松城主(その位置は廃小松寺の場所に在った)遠藤昌親の弟昌俊の墓塔と伝わる五輪塔が存在し、戦国時代には星田家の菩提寺であったと思われます。

DSC05674.jpg


中庭にはまさしく炎を拝した仏様がおります。

DSC05675.jpg


庭園も手入れが行き届いて大変綺麗でしたね。

DSC05676.jpg


堂内に安置の十一面観音立像は、旧小松寺の根本草堂の本尊であったもので、1703年(元禄16年)
小松寺が廃寺になったときに、星田神社の古宮の北に観音堂を建て、その中に祀られたが、明治初年の神仏分離の際に現在地に移されました。交野市指定文化財ということです。

DSC05678.jpg


これから こぐまね 星田妙見さんを目指します。

記事の更新が遅れがちなので 申し訳ありません。

次回もよろしく ご覧下さい。。¥^^


星田神社~蛇がたむろす~交野市星田 [大阪府交野市]

星田神社に行って来ました。JR星田駅から昔ながらの町並みを抜けて 裏通りから参拝です。

DSC05681.jpg


先日もご紹介しました 立派な拝殿です。そもそも星田の里の氏神さまは、宝永年間(1704-11)と言いますから徳川時代の頃、私市の磐船神社を私市・田原・南田原・星田、四ケ村の総氏神としていました。

DSC05682.jpg


これらの村々の間にそれぞれの宮座の事や神主職を自分の村より出そうとすることが元で争いが絶えませんでした。

DSC05683.jpg



当時、星田村の平井源左ェ門が、磐船神社の神主となっていた時のことです。

DSC05684.jpg


「石碑のたもとに蛇がおります。神社の守り神でしょうか。」

村々の長による話し合いの結果、それぞれの村に御分霊を持ち帰って祀る事となり、星田も此の地に御分霊を遷し奉祀されたものと伝えられています。

DSC05686.jpg


境内社五社

交野社、八幡社、金比羅宮、恵美須大神社、天照皇大神社、天満宮など様々な社殿があり、御神徳記は、それぞれの社殿に明記されています。

DSC05687.jpg


ここの狛様は 相当年代物なんでしょうか・・・白い前垂れは真新しいですね。

DSC05688.jpg


境内は ほんとに広く 石燈籠も かなりの年代が経っているものと思われます。文化十三年と読めます。

DSC05689.jpg


星田神社正面からの全景です。

DSC05691.jpg


次回は神社の同じ土地に建っている星田寺を訪問し、 星田妙見宮を目指していきます。

星田妙見宮の 相当キツイ石段に挑戦しますよ! そして、御神体の大岩にもお目にかかります。

では、またお会いしましょう。。¥^^




前の5件 | - 大阪府交野市 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。